東京都

過去の開催講座

会場の国際文化会館(六本木)

オープン記念シンポジウム

●2025年7月5日14時~16時(オープン講座)

◆テーマ:「私のセカンドキャリア」

◆講師:青柳教恵さん(JALのパーサー経験を活かして人材育成やキャリア教育等を手がける)、石井良三さん(語学力を活かして北極探検隊通訳として活躍。その後複数の企業での勤務・起業を経て、外資系メーカーの日本代表を務める)、渡辺康洋さん(近畿日本ツーリスト勤務を経て49歳で富山大学教授に転身。現在同大学名誉教授、富山県とやま観光塾主任教授)  

約1年間のプレオープン期間を経て、本格的活動開始の節目となる「オープン記念シンポジウム」を開催しました。充実したセカンドキャリアを実践している3人のパネリストをお迎えし、それぞれのキャリアヒストリー、「転機」との向き合い方、今後のプランなどについて語っていただきました。それぞれ歩んできた道は異なっていても、共通していたのは「どんなオファーにもNoとは言わない」「出会ったチャンスは積極的に活かす」「とにかくやってみる」といった積極的な姿勢でした。今回は30代~70代までの幅広い年代からのご参加があり、「これからの人生プランを考える上で非常に参考になった」「何事にも前向きに取り組む生き方が印象的だった」「予期せぬことに対してのとらえ方や対処法が素晴らしいと思った」などの感想をお寄せいただきました。(

写真はパネリストの皆さん。左から石井良三さん、青柳教恵さん、渡辺康洋さん。

当日は多くの方にご参加いただき、満席となりました。

やりなおしの英語
トライアルレッスン❶

●2024年11月30日15時~17時(オープン講座)

◆講師:スベンドリニ・カクチさん(ジャーナリスト・前外国人特派員協会理事長)  

来年春にスタート予定の英語講座の「お試しレッスン」第1回。まずは英語による参加者の相互インタビューから始まり、それに基づいての「他己紹介」。その後は各自の「英語を学びたい理由」のスピーチに続きました。今回はNPOで活動する方や国際的なエリアで学童保育に携わる方など「英語で何をしたいか」が明確な方のご参加をいただきました。今回は日程的に参加が叶わなかった方からのご希望により、追加の講座開催も検討中です。

東京競馬場観戦会

●2024年11月2日10時~16時(メンバー限定イベント)

今回が「競馬デビュー」となる参加者は、まずJRA(日本中央競馬会)インストラクターによる競馬のルールや馬券の買い方などについてのレクチャーに参加、既に充分な知識と経験のある参加者は最初から自由にレース観戦を行うスタイルで、それぞれが自分のペースで楽しむ観戦会となりました。あいにくの雨もようのお天気でしたが、「走る芸術品」と呼ばれる競走馬を生で見てその迫力と美しさを改めて実感。レースの終了後には場内にある競馬博物館にも立ち寄り、歴代の名馬や競馬の歴史や文化についても学ぶ機会となりました。

年金生活者の資産運用

●2024年8月25日14時~16時(メンバー限定講座)

◆講師:年金生活者Kさん(60代)、舌崎士郎さん(ファイナンシャルプランナー)

前半は年金生活を送るKさんがご自身の資産運用について発表。具体的な金融商品名と現時点の損益までもリアルに伝えて頂きました。休憩をはさんで後半は舌崎士郎さんが、資産運用の基本とシニアの投資姿勢について解説。個人の資産運用に留まらず、世界経済にもつながるお話は、投資の鉄則と言われる「長期・分散・積立」の重要性を改めて確認できる機会となりました。